top of page

よくある質問

こちらはよくいただく質問などをまとめております。

安心して子ども大学SAITAMAに入学いただけたら嬉しいです。
​もしわからないことがありましたら、ご連絡ください。

講義を受ける会場に駐車場はありますか?

駐車場は用意しておりません。会場へは、徒歩または、公共交通機関をご利用ください。

子どもが受講している時、保護者は見学することはできますか?

子どもだけの空間にすることで、より自発性や積極性を高めたいと考えています。そのため、見学はできません。発表などの回など見学が可能な時は連絡いたします。

対象学年以外の兄弟(姉妹)と一緒に受講することができますか?

受講することはできません。参加を許可されたお子様のみとなります。

昨年(一昨年)も受講しましたが今年も参加できますか?

参加は一回のみとしております。多くの方に受けていただけるよう努めております。実行委員として運営に関わることで再度参加することもできます。(実行委員になるには、受講していること、親子で参加する必要があることなど条件があります。)

受講の前後に自宅でやらないといけないことはありますか?

​講座によって変わります。第7回の発表はおうちで取り組んでいただくことがありますが、事前学習などをお願いすることは少ないです。ただ、事前学習をしてから参加するとより学びは深くなる部分もあるかと思います。

すべての講義に出席しなければいけませんか?

原則すべての講座に参加いただける方に参加いただきたいと考えております。もちろん学校行事など先にわかっている用事や体調不良などでも参加を強制するものではありませんので、ご安心ください。たくさんの学びがつながっていくように企画しておりますので、ぜひ積極的に出席していただくようお願いいたします。

学校の行事と重なった時や、病気で欠席する時、実行委員へ事前に連絡する必要がありますか?

基本的に必要ありません。ただ、講座によって出席者の確定が必要な場合などは事前に実行委員会よりその旨連絡致します。

授業料以外に費用の負担はありますか?

基本的に追加費用はありません。ただ、任意参加の追加講座がある場合があります。その場合は、参加料がかかることもありますが、ご案内の際に実行委員よりご連絡いたします。

講座の時間は毎回変わりますか?

​チラシやHPに記載の通りを予定しております。講座の先生や施設の都合で変わることもあります。

子どもだけで行かせてもいいですか?

お子様の安全のため、必ず受付まで保護者の送迎をお願いしております。兄姉などが送迎する場合は15歳以上とします。

講座に遅刻や早退で参加することはできますか?

講座によっては難しいものもありますが、できる限り参加いただけるようにいたしますので、ご相談ください。

会場に携帯電話を持ち込めますか?

持ち込んでいただいてもかまいませんが、他の学生の受講の妨げにならない様に家族でもお伝えください。
また、破損や紛失等に関する責任は負いかねます。

何かあった場合、保護者へ連絡してくれますか?

緊急時には保護者の方にご連絡するようにいたします。入学式の際に緊急連絡先を記入していただきます。
​記入いただいた緊急連絡先には、緊急時には、講座中であっても連絡させていただきます。また、お迎えをお願いすることもあります。講座中は必ず連絡がとれるようによろしくお願いします。

途中で辞めることは出来ますか?

辞めることはできますが、授業料等の返金は致しません。

授業を受ける時に必要なものは何ですか?

入学時に配布するファイルと名札は必ず毎回お持ちください。筆記用具やノートなどは、各自必要なものをお持ちください。また講座ごとに必要な持ち物がある場合は事前に連絡いたします。

​お持ちいただく持ち物に関しては記名をお願いします。

障がいのある子どもの参加は可能ですか?

特別な対応などが必要な時は、ご相談ください。

実行委員に連絡をとる方法はありますか?

入学前はHPの問い合わせ(メール)より連絡をとることができます。また、入学後のやりとりはLINEの公式アカウントを利用します。

保護者は毎回子どもの送り迎えをしなければなりませんか?

必ず受付まで送迎をお願いします。兄姉の場合は15歳以上の方でお願いします。

会場での飲食は可能ですか?

食事は禁止になることが多いですが、基本的には水分補給はできるようにしております。ただ、会場によっては飲食禁止の場合もあります。

授業スケジュール変更や中止、授業に関連した通知はどういう方法で連絡をいただけますか?

実行委員会からLINEの公式アカウントにて連絡させていただきます。

欠席分を他の講座に振り返ることはできますか?

​振替はできません。

他のコースを受講することはできますか?

​参加できるのは、入学を許可されたコースの講座のみとなります。

動物や食べ物にアレルギーがあるけれど連絡したほうがよいですか?

動物とお菓子の講座に関しては、事前にアレルギーの有無の確認を行いますので、その際にお教えください。
​アレルギーがでないよう注意をして活動しますが、万が一、講座中にアレルギー反応が出てしまった場合は緊急連絡させていただきます。処置などは申し訳ございませんが対応いたしかねます。

もしわからないことや不安なことがありましたら、下記の問い合わせボタンよりご質問ください。

bottom of page